試験日程や出願期間、出願方法等の最新情報は、こちらの一般社団法人鳥獣管理技術協会(JWMS)公式ホームページからご案内します。受験資格要件が一部変更されていますのでご確認下さい。令和7年度鳥獣管理士資格認定試験は、昨年に引き続きすべての資格級をオンラインで実施予定です。ただし、1級及び準1級の試験内容に一部変更があります。
今年度より、1級と準1級の試験内容に一部変更があります。
試験種別
1級受験者
実地試問・小論文(オンライン)
令和7年12月14日(日)15時から
※出願時に業務経歴書及び鳥獣管理コンピテンシー評価書をご提出いただきます。
※実地試問は試験日を受験者と調整の上、JWMSが全国に設置した試験フィールドにおいて実施します。試験フィールドへの交通費は自己負担となります。
※実地試問・小論文の合格者を対象に、令和8年1月11日(日)10時から面接試験(オンライン)を実施します。
準1級受験者
記述(オンライン)
令和7年12月14日(日)15時から
※出願時に鳥獣管理コンピテンシー評価書ををご提出いただきます。
2級・3級受験者
択一(オンライン)
第1回 令和7年6月8日(日)13時から
第2回 令和7年12月14日(日)13時から
出願方法
2級・3級(第1回試験)
令和7年5月1日~15日
1級、準1級、2級・3級(第2回試験)
令和7年11月1日~15日
受験資格について
鳥獣管理士資格認定試験は、鳥獣管理の専門的な学習経験や現場経験を有する方を対象とした資格試験です。受験するには、1級から3級までそれぞれの資格級に対応する受験資格を得ていることが条件となります。
受験資格は、JWMS認定プログラム制度または、鳥獣管理CPD制度に基づいて、資格級に対応して定められた受験資格を満たしているか、出願時の書類審査によってJWMSが判定します。
はじめて受験される方
受験資格を満たせば2級または3級を受験することができます。
JWMS認定プログラムⅠ・Ⅱの受講者または修了者は、学校機関が発行する単位認定書類によって受験資格を判定します。
鳥獣管理士で昇級試験の方
受験資格を満たせば1級、準1級、2級を受験することができます。
JWMS認定プログラムⅠ・Ⅱの受講者または修了者は、学校機関が発行する単位認定書類によって受験資格を判定します。
CPD単位は、認定プログラム校で学習するか、鳥獣管理CPD制度にご参加いただくことで、取得できます。2級と3級の第1回試験は4月末、その他は10月末日までの学習活動に対応したCPD単位が、受験資格判定の対象となります。
令和6年度受験資格の要件
受験級 | 種別 | 受験資格の条件 |
1級 | 昇級 | 5年以上の実務等経験を有し、準1級の認定を受けており、CPDを240単位以上取得した者 |
準1級 | 昇級 |
2級の認定を受けており、CPDを120単位以上取得した者 |
2級の認定を受けている、JWMS認定プログラムⅠの修了者 | ||
2級 | 昇級 | 3級の認定を受けており、CPDを60単位以上取得した者 |
新規 | CPDを90単位以上取得した者(受験年度を含む過去3カ年間に取得した単位有効) | |
JWMS認定プログラムⅠを受講中で、指定科目の中から10単位以上を履修済みの者 | ||
JWMS認定プログラムⅠ・Ⅱの修了者 | ||
3級 | 新規 | CPDを30単位以上取得した者(受験年度を含む過去3カ年間に取得した単位有効) |
認定プログラムⅠ・Ⅱを受講中で、指定科目の中から4単位以上を履修済みの者 | ||
JWMS認定プログラムⅠ・Ⅱの修了者 |
※期間の記載が無い場合は、受験年度を含む過去5カ年間有効とする。
試験の内容と方法
各受験級に対応した試験内容は表のとおりです。試験はすべてオンラインで実施します。
共通問題、専門問題、記述問題、小論文、実地試問に合格するには、それぞれ7割以上の正答が必要です。試験実施後に、得点情報を添えた試験結果を受験者に通知します。この試験に合格した場合にのみ、鳥獣管理士として資格認定いたします。
諸注意
令和6年度試験内容
受験級 | 種別 | 時間 | 試験内容 |
1級 | 昇級 |
60分
60分
20分
|
実地試問
小論文
面接
書類審査(CPD単位判定・実務等経歴書・コンピテンシー評価書) |
準1級 | 昇級 |
60分
|
記述問題 2 問
書類審査(CPD単位判定・コンピテンシー評価書) |
2級 | 昇級 |
30分
|
専門問題 (シカ、イノシシ、クマ、サル、鳥類、小型哺乳類 各15問程度から3分野選択)
書類審査(CPD単位判定) |
新規 |
30分
30分
|
共通問題 (動物生態学、鳥獣管理学、社会と制度 各15問程度) 専門問題 (シカ、イノシシ、クマ、サル、鳥類、小型哺乳類 各15問程度から3分野選択)
書類審査(CPD単位判定) |
|
3級 | 新規 |
30分
|
共通問題
(動物生態学、鳥獣管理学、社会と制度 各15問程度)
書類審査(CPD単位判定) |
※ここで示している時間は、受験に必要となるおおよその所要時間を示したもので、実際の解答時間とは異なります。
受験料の納付方法
書類審査により受験資格が判定されると、出願が受理されます。受験料は、出願を受理した後にお支払いいただきます。
令和7年度の受験料
受験級 | 種別 | 受験料(税込み) |
1級 | 昇級 | 24,000 円 |
準1級 | 昇級 | 17,000 円 |
2級 | 昇級 | 10,000 円 |
新規 | 15,000 円 | |
3級 | 新規 | 7,000 円 |
※鳥獣管理士2級資格認定留保の方の受験料は、3級と同じです。